就労継続支援A型は、障がいや疾患があり、一般企業への就職が不安、あるいは困難な方を対象として、働く機会を提供するサービスです。雇用契約を結び、作業に応じて工賃が支払われます。
A型事業所の工賃は、最低賃金が保証されているのが特徴です。障がい・疾患の特性に合った働き方を探しつつ、生活費を自分で稼げるようになりたい。ゆくゆくは、一般企業へステップアップしたいと考えている方におすすめ。
大垣市にある就労継続支援A型事業所の作業内容、利用手続きの流れ、利用料などについて、分かりやすく紹介しています。
就労継続支援B型は、障がいや疾患があり、一般企業への就職が不安、あるいは困難な方を対象として、働く機会を提供するサービスです。A型との違いは、雇用契約を結ばないこと。障がいの特性や疾患の影響による心身の状態に合わせた働き方ができます。就職経験はあるものの現在は就労が難しい方、特別支援学校を卒業後に就職できなかった方などが利用しやすい環境です。
大垣市にある就労継続支援A型事業所の作業内容、利用手続きの流れ、利用料などについて、分かりやすく紹介しています。
就労移行支援は、障がいや疾患により一般企業への就職が困難な方を対象として、一般就労に必要な知識・スキルの習得を訓練するサービスです。利用者の「働きたい」という気持ちに寄り添ってくれるので、就職に向けた準備を進めたり、就職の悩みや体調に関する相談したりしやすいでしょう。
就労移行支援の利用条件や就労継続支援との違い、利用料や利用の流れについて解説しているほか、大垣市内で就労移行支援と就労継続支援の両方を提供している会社・事業所も紹介しています。
就労定着支援は、福祉サービスを利用して一般就労した方を対象とするサービスです。仕事の悩み相談をしたり、職場に言いづらいことを代わりに伝えたりすることで、就職が決まった一般企業で長く働き続けられるようサポートしてくれます。
就労定着支援の利用条件や就労継続支援との違い、利用料や利用の流れについて解説しているほか、大垣市内で就労定着支援と就労継続支援の両方を提供している会社・事業所も紹介しているので、参考にしてみてください。
大垣市が発表している2021年12月24日時点の障がい者雇用率は2.72%でした(法定雇用率2.5%をクリアしている)。また、大垣市で障がい・疾患を抱えながら就労している方のうち、身体障がい者は6割以上、難病患者は7割以上の方が一般就労(正社員・パートアルバイト)で活躍中。療育手帳保持者は5割以上、精神障がい者保健福祉手帳保持者は4割以上の方が障がい福祉サービス事業所で就労していることがわかりました(2016年3月大垣市の調査データ)。
大垣市の障がい者雇用・就労で求められている支援内容をまとめているほか、大垣市の障がい者雇用人数・雇用率を産業別に紹介しています。
代表的なトラブル事例として、事業所から工賃が正しく支払われない、サービス内容を勝手に変更される、利用者同士の喧嘩に巻き込まれるなどがあります。
就労継続支援事業所を選ぶ前に目を通して、契約条件・対人関係の悩み・トラブルを未然に防ぎましょう。どうすればミスマッチを防げるのか、分かりやすく解説しています。
大垣市におけるA型事業所の平均工賃は月額76,977円。B型事業所は月額13,340円となっています。A型事業所の全国平均は月額79,625円、B型事業所は月額15,776円と比べると、工賃はやや低い傾向にあることが分かります。
事業所によって工賃に大きな差があるため、大垣市にある各就労継続支援事業所の工賃情報が気になる方は次のページをチェックして、事業所選びの参考にしてみてください。
A型事業所から一般就労に移行することは可能です。しかし、準備不足なまま一般就労へ移行してしまうと、就職に成功しても途中で挫折してしまう可能性があります。
そうならないよう、3つのステップをしっかりと把握して、ひとつずつ着実にクリアしていきましょう。
就労継続支援は、障がい・疾患があり、一般就労が難しい状態にある18歳以上の方を対象としたサービスです。ただし、A型事業所の場合は65歳以上の利用に条件があるため覚えておきましょう(65歳になる前日までに就労継続支援A型事業所の正式利用者となっていれば、65歳以降も継続利用可能)。利用期間・利用期限の制限もありません。
さらに詳しい情報を掲載しているほか、利用対象の制限についても分かりやすく解説しています。
大垣市にある就労継続支援事業所を調査して、B型・A型の両方を運営している会社をピックアップしました。主な作業内容から、おすすめのポイントを紹介しています。
安心して長く働きたい
一般就労が難しい特性があり
安定した作業環境で働きたい人
におすすめ
株式会社ゼロックス
画像引用元:株式会社ゼロックス公式サイト
(http://www.zerox.co.jp/)
「できる」と「やりがい」が見つかる
自社ブランドならではのお仕事
TEL:0584-47-8855
休養から再出発したい
就労からしばらく離れていて
働くことに対する不安が大きい人
におすすめ
株式会社SORA
画像引用元:株式会社SORA公式サイト
(https://sora-a.com/)
早番・遅番・1日通し
働きやすい時間帯を選べる
TEL:0584-92-0614
一般企業に就職したい
ステップアップに前向きで
一般雇用を目指している人
におすすめ
株式会社Notoカレッジ
画像引用元:株式会社Notoカレッジ公式サイト
(https://www.notocolle.co.jp/)
就労後にWEBスキルを習得でき
定着支援や移行支援も受けられる
TEL:0584-77-7631
調査期間/調査方法:2021年12月1日時点/就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」編集チームの独自調査
調査対象:大垣市内にサービスを提供していることが岐阜県公式HPの資料で確認できる就労継続支援事業所
【選定条件】
・インターネット上で公式サイトを確認できた就労継続支援事業所
・A型・B型両方の就労継続支援事業所を運営している会社