「就労継続支援A型とB型の併用はできる?」「大垣市の場合が知りたい」とお考えの方もいらっしゃることでしょう。
ここでは、就労継続支援A型とB型の併用はできるのかまとめ、大垣市の場合についても併用可能かどうかを解説していきます。就労継続支援施設選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
就労継続支援A型と就労継続支援B型を併用できるかどうかは、市区町村ごとの判断によって異なります。厚生労働省によりますと、「市町村がとりわけ必要と認めている場合」は、日中活動サービスを複数利用できるといわれています。
※日中活動サービスとは「就労継続支援A型・B型」「就労移行支援」「自立訓練」「生活介護」といった、昼間の活動をサポートする障害福祉サービスのことです。基本的に、障害福祉サービスの支給決定(利用できるかどうか)は、市町村ごとに決められているといわれています。ルールが設けられている地域もあります。
例えば、大分県大分市では、ほとんどの場合、就労継続支援A型と就労継続支援B型の併用はできません。日中の活動をサポートするサービスである生活介護と就労継続支援B型と自立支援と就労継続支援B型を一緒に組み合わせることだけが許されています。
和歌山県和歌山市においても、就労継続支援A型と就労継続支援B型を一緒に利用することはできません。日中の活動をサポートするサービスである「生活介護と就労継続支援B型」の組み合わせだけが許可されており、それ以外のサービスの組み合わせは、認められていません。
※ちなみに、併用・併給について公表しているのは、一部の市町村だけであり、就労継続支援A型と就労継続支援B型が併用できるかどうかは、市区町村の判断によります。
※厚生労働省は「市町村がとりわけ必要と認めている場合」日中活動サービスを複数個所使えるとしています。
参考:大分市福祉保健部 障害福祉課公式HP「障害福祉サービス等事業所説明会資料(通所・入所施設編) 」(https://www.city.oita.oita.jp/o089/documents/tuusyo.pdf)大垣市では、就労継続支援A型とB型の併用ができるかどうかにつきましては公式サイトに記載が見られませんでした。
以下で解説する「なぜ併用できないことが多い?」の章にもあるように、大垣市も就労継続支援A型とB型の併用はできない可能性があります。A型事業所を使えるでしたら、B型を含む他のサービスは必要ないと判断されると考えられているからです。
判定には、サービスを同時利用する必要性が重視されるといわれています。特別な理由がない場合は、就労継続支援A型とB型を一緒に利用するのは認められていません。例えば、和歌山市の場合は、「雇用契約にもとづく就労を実施している状態のため、その他の福祉サービスを使う必要性が極めて低い」といったことを根拠に、A型とB型を一緒に利用するのは認められていないのです。
つまり、A型事業所を使えるならば、B型を含む他のサービスは必要ないと判断されているのです。
就労継続支援A型とB型の併用が可能かどうかは、自治体ごとの判断によって異なります。大垣市の支援体制についてより詳しく知りたい方は、大垣市役所へ直接お問い合わせください。
就職特化型の支援を受けられる就労移行支援も選択肢の一つにしておくのがおすすめです。当サイトでは、大垣市にある就労継続支援事業所の口コミ・評判や就労支援に関するQ&A、就労継続支援サービス対象者について詳しくご紹介しています。大垣市で就労継続支援に関する情報を集めている方は、ぜひ参考にしてください。
大垣市にある就労継続支援事業所を調査して、B型・A型の両方を運営している会社をピックアップしました。主な作業内容から、おすすめのポイントを紹介しています。
安心して長く働きたい
一般就労が難しい特性があり
安定した作業環境で働きたい人
におすすめ
株式会社ゼロックス
画像引用元:株式会社ゼロックス公式サイト
(http://www.zerox.co.jp/)
「できる」と「やりがい」が見つかる
自社ブランドならではのお仕事
TEL:0584-47-8855
休養から再出発したい
就労からしばらく離れていて
働くことに対する不安が大きい人
におすすめ
株式会社SORA
画像引用元:株式会社SORA公式サイト
(https://sora-a.com/)
早番・遅番・1日通し
働きやすい時間帯を選べる
TEL:0584-92-0614
一般企業に就職したい
ステップアップに前向きで
一般雇用を目指している人
におすすめ
株式会社Notoカレッジ
画像引用元:株式会社Notoカレッジ公式サイト
(https://www.notocolle.co.jp/)
就労後にWEBスキルを習得でき
定着支援や移行支援も受けられる
TEL:0584-77-7631
調査期間/調査方法:2021年12月1日時点/就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」編集チームの独自調査
調査対象:大垣市内にサービスを提供していることが岐阜県公式HPの資料で確認できる就労継続支援事業所
【選定条件】
・インターネット上で公式サイトを確認できた就労継続支援事業所
・A型・B型両方の就労継続支援事業所を運営している会社