大垣市の就労継続支援メディア
「おがさぽ」

自分に合った働き方が見つかる大垣市の就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」 » 大垣市の就労支援に関するQ&A » eスポーツと労働支援について

eスポーツと労働支援について

近年ではニュース番組などでも頻繁に取り上げられており、競技者人口の増加はもちろん、対戦実況中継などの人気も高まっているeスポーツ。その特色のひとつには、健常者と障がい者が対等に戦えるという点があります。

そうした時流に乗り、eスポーツを取り入れる就労継続支援B型の事業所も増えてきています。ここでは、就労継続支援B型とeスポーツとの関わりや、大垣市における事例などについてご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

eスポーツとは

正式名称は「エレクトリック・スポーツ」。パソコンやゲーム機といった電子機器を用いて行われる新しいカタチのスポーツとして、近年急速に、人気を高めています。2021年ののeスポーツ市場は世界で11億7,800万ドルに達しました ※。

そんなeスポーツは、健常者と障がい者が同じ土俵で勝負できるという点も大きな特色です。脊髄損傷や筋ジストロフィなどで障がい者となった方が、プレイヤーやアンバサダーとして活躍しているという世界でもあります。

※参照元:Straits Research/eスポーツマーケット(https://straitsresearch.com/jp/report/esports-market#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%20e%20%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%B8%82%E5%A0%B4,CAGR%E3%81%A7%E6%88%90%E9%95%B7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82)

就労継続支援B型とeスポーツの導入事例

そうしたeスポーツの特性を活かし、就労継続支援B型の事業所のなかには、eスポーツを導入するというケースも増えてきています。なかでもイベントプランナーを生産活動のひとつとしている事業所などは、eスポーツに関連した作業を提供し、相応の工賃が支払われているとのことです。一例として、大垣市においては、以下のような事例が報告されています。

事例

ONEGAME大垣駅前

引用元:ONEGAME大垣駅前公式HP(https://onelife-inc.com/facility/onegame-oogakiekimae/)

ONEGAME(ワンゲーム)は「eスポーツ×障がいで新たな人材育成を支援」というモットーを掲げている就労継続支援B型の事業所です。「ゲームが好きで、好きなことで収入を得たい」という方や「eスポーツ業界に携わっていくための力を身につけたい」といった方を対象としており、北は北海道から、南は沖縄まで、全国各所に事業所を展開しています。そんなONEGAMEの岐阜県内の営業所が、大垣駅の南口から約700メートルにある「ONEGAME大垣駅前」です。

訓練内容はどのようなもの

就労継続支援としてeスポーツを取り入れている事業所では、希望に応じて、いくつかのコースを選択できるようになっています。例えば上記のONEGAME大垣駅前では、プロのeスポーツ選手やコーチを目指すための「選手コース」、イベント設営や企画演出を学ぶ「イベントコース」、ゲーム実況や解説者、MCなどを目指す「実況解説MCコース」があります。その他にもクリエイティブディレクターコースなどを設定している事業所もあります。用いているゲームタイトルは事業所によって異なりますが、「エーペックスレジェンズ」「ヴァロラント」「ぷよぷよeスポーツ」「フォーナイト」などが代表格です。

そうしたeスポーツに関わるスキルを訓練し身に付けていくのはもちろんですが、コミュニケーション能力や、試行錯誤(PDCAサイクル)、対応力、セルフコントロール力といった習得効果も期待できます。

まとめ

eスポーツを就労継続支援B型で導入する事業所が増加傾向にあるというのは、障がい者も健常者と対等の立場で参加でき、勝負を繰り広げることができる場所であるというのが大きな理由です。そうした特性を踏まえ、選手として活躍したいという方はもちろん、eスポーツに関わる仕事をしていきたいという方も増えています。そうした方々の思いに応えるべく、今後ともeスポーツを導入する就労継続支援B型の事業所は、増えていく傾向にあるものと思われます。

自分に合った働き方が見つかる!
大垣市でB型・A型対応の
就労継続支援会社3選

大垣市にある就労継続支援事業所を調査して、B型・A型の両方を運営している会社をピックアップしました。主な作業内容から、おすすめのポイントを紹介しています。

安心して長く働きたい

一般就労が難しい特性があり
安定した作業環境で働きたい人

におすすめ

株式会社ゼロックス

株式会社ゼロックス
           画像引用元:株式会社ゼロックス公式サイト
(http://www.zerox.co.jp/)

「できる」と「やりがい」が見つかる
自社ブランドならではのお仕事

主な作業内容
  • 自社ブランド「大垣椎茸」
    (菌床作り/栽培補助/収穫
    仕分け/包装/加工など)
  • 自社ブランド「大垣ぎょうざ」
    (製造/梱包発送/小物制作など)

    ※施設内就労のみ

TEL:0584-47-8855

休養から再出発したい

就労からしばらく離れていて
働くことに対する不安が大きい人

におすすめ

株式会社SORA

株式会社SORA
           画像引用元:株式会社SORA公式サイト
(https://sora-a.com/)

早番・遅番・1日通し
働きやすい時間帯を選べる

主な作業内容
  • 自動車部品等の加工
    (バリ取り/貼り合わせ/その他二次加工/検品・梱包など)

    ※A型事業所は1日2時間ほど施設外就労

TEL:0584-92-0614

一般企業に就職したい

ステップアップに前向きで
一般雇用を目指している人

におすすめ

株式会社Notoカレッジ

株式会社Notoカレッジ
           画像引用元:株式会社Notoカレッジ公式サイト
(https://www.notocolle.co.jp/)

就労後にWEBスキルを習得でき
定着支援や移行支援も受けられる

主な作業内容
  • PC業務
    (データ入力・サイト制作など)
  • 清掃
    (工場やアパート共用部の清掃)
  • 加工・組立・梱包
    (物流会社の品出し、食品工場の仕分けなど、施設外就労が主)

    ※A型・B型のいずれも施設外就労あり

TEL:0584-77-7631

     

調査期間/調査方法:2021年12月1日時点/就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」編集チームの独自調査
調査対象:大垣市内にサービスを提供していることが岐阜県公式HPの資料で確認できる就労継続支援事業所

【選定条件】
      ・インターネット上で公式サイトを確認できた就労継続支援事業所
・A型・B型両方の就労継続支援事業所を運営している会社