かがやきネットワークの主な作業はお菓子づくり。オリジナルのシフォンケーキ、マフィン、クッキー、ラスクなどのお菓子を製造・販売を行っています。そのほか、紙袋の制作、カットクロス、箱組み立て、ビニールゴム通しといった軽作業も用意しており、能力や特性に合った作業を選択することが可能です。
かがやきネットワークは、事業所外の創作活動にも力を入れているのが特徴です。レクリエーション、絵画、散歩、音楽などのプログラムを設けているほか、季節の行事や利用者の誕生会、日帰り旅行なども行っています。イベントに参加しながら、楽しい気持ちで働けるでしょう。
また、地域清掃や地域活動イベントにも積極的に参加しています。
運営団体の社会福祉法人ともえ会は、就労継続支援B型事業所「かがやきネットワーク3波須(はす)作業所」のほか、大垣市内で生活介護施設や日中一時支援施設、放課後等デイサービス、相談支援事業を展開しています。
相談支援事業所では、障がい福祉サービスの利用計画の作成や地域生活への移行・定着に向けた支援、住宅入居等の支援や成年後見制度利用支援など、幅広く手掛けているのが特徴です。
障がいがあり、社会生活や日常生活に課題を感じているすべての人を対象として、性別・年齢を問わずにサポートしている実績があります。
お菓子の製造・販売をメインとしている事業所ですので、お菓子づくりや調理が好きな人、手先の細かな作業が得意な人におすすめです。食品を扱う作業は、衛生面や火気の取り扱い等の安全面のルールを守れることが大切になります。
また、障がい者福祉サービスの利用計画書の作成やモニタリングなども同法人内で行っていますので、併せてサポートを受けたい人も必見です。
当メディアでは、自分(または自分の大切な人)に合った働き方を見つけたいと考えている方に向けて、大垣市にある就労継続支援事業所を取り上げ、「どんな人におすすめなのか」を事業所ごとに紹介しています。
是非、かがやきネットワーク以外の作業・口コミ・支援内容にも目を通したうえで、現在おかれている環境や特性、理想とする働き方に合った事業所を見つけてください。
自分に合った働き方が見つかる!
大垣市の就労継続支援会社3選
口コミは見つかりませんでした(2022年2月25日時点)。
作業日時 | 月曜~金曜9:00~15:30 |
---|---|
休憩時間 | 昼1時間、午前と午後に10分ずつ |
オリジナルのシフォンケーキ、マフィン、クッキー、ラスクなどのお菓子を製造して、配達・事業所受け渡し・配送のいずれかの方法で販売しています。また、繰り返しの軽作業も充実しているので、能力や特性に合った作業を選択できるでしょう。
所在地 | 岐阜県大垣市波須2-34-2 |
---|---|
アクセス | 和合口(バス)より徒歩14分 |
利用定員数 | 20名 |
利用対象 | 知的障がい/身体障がい/精神障がい |
問い合わせ番号 | 0584-81-1686 |
公式サイトURL | https://www.kagayaki-ogaki.com/ |
大垣市にある就労継続支援事業所を調査して、B型・A型の両方を運営している会社をピックアップしました。主な作業内容から、おすすめのポイントを紹介しています。
安心して長く働きたい
一般就労が難しい特性があり
安定した作業環境で働きたい人
におすすめ
株式会社ゼロックス
画像引用元:株式会社ゼロックス公式サイト
(http://www.zerox.co.jp/)
「できる」と「やりがい」が見つかる
自社ブランドならではのお仕事
TEL:0584-47-8855
休養から再出発したい
就労からしばらく離れていて
働くことに対する不安が大きい人
におすすめ
株式会社SORA
画像引用元:株式会社SORA公式サイト
(https://sora-a.com/)
早番・遅番・1日通し
働きやすい時間帯を選べる
TEL:0584-92-0614
一般企業に就職したい
ステップアップに前向きで
一般雇用を目指している人
におすすめ
株式会社Notoカレッジ
画像引用元:株式会社Notoカレッジ公式サイト
(https://www.notocolle.co.jp/)
就労後にWEBスキルを習得でき
定着支援や移行支援も受けられる
TEL:0584-77-7631
調査期間/調査方法:2021年12月1日時点/就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」編集チームの独自調査
調査対象:大垣市内にサービスを提供していることが岐阜県公式HPの資料で確認できる就労継続支援事業所
【選定条件】
・インターネット上で公式サイトを確認できた就労継続支援事業所
・A型・B型両方の就労継続支援事業所を運営している会社