新家サテライトは、自社ブランド品「大垣ぎょうざ」を生産・販売している就労継続支援事業所です。
オリジナルブレンドの小麦粉でつくった餃子皮と国内の材料(特選もち豚、田原産キャベツ、福地ホワイト六片)を使用して、「大垣ぎょうざ」を製造しているほか、シール貼りや商品を入れる紙袋の制作、お客様に配布する販促グッズの制作まで行っています。
細かな軽作業が中心なので、ハンドメイドや料理が好きな方、集中力の高い方、手先の器用な方に向いているでしょう。障がいの特性や能力に合わせて、スタッフさんが丁寧にサポートしてくれます。
新家サテライトは、JR「大垣駅」より徒歩6分の場所にある、アクセスの良い就労継続支援事業所です。駐車場もあるため、自力で車通所したり、家族に送迎してもらったりすることもできます。
車で通所する場合は、自宅と事業所の距離に合わせて一部交通費を補助しているのも魅力。公共交通機関を利用する場合は、障がい者割引が適用される場合はその半額(片道分)を、適用されない場合はその金額の半額(片道分)を助成しています。
事業所内はバリアフリー設計で、エレベーターも完備しています。
新家サテライトは、健康面に配慮した日替わり献立の昼食を無料提供しているのが特徴。衛生・温度管理されたクックチルのため、毎日温かい食事を楽しめます。
また、季節ごとの行事(花見、クリスマス会、初詣など)や自分たちで製造した「大垣ぎょうざ」を焼いて食べるイベントも開催。1日あたり30分以上作業した場合、皆勤手当が支給されるのも見逃せないポイントです。
新家サテライトは手先の細かな軽作業がメインなので、集中力の高い方やハンドメイドが好きな方におすすめです。
また、運営会社の株式会社ゼロックスは、大垣市内にA型事業所も展開しているので、新家サテライトを利用して、後にA型事業所へのステップアップを目指すこともできます。
大垣市内でも珍しい、自社ブランドを生産している企業で、手掛けた商品が店頭に並ぶことも多いため、作業のやりがいを感じやすいのも魅力です。
当メディアでは、自分(または自分の大切な人)に合った働き方を見つけたいと考えている方に向けて、大垣市にある就労継続支援事業所を取り上げ、「どんな人におすすめなのか」を事業所ごとに紹介しています。
是非、新家サテライト以外の作業・口コミ・支援内容にも目を通したうえで、現在おかれている環境や特性、理想とする働き方に合った事業所を見つけてください。
健康管理、衛生面をしっかりやっている。作業、出来高ではなく、時給なので以前の所に比べて工賃が良いです。(新家サテライト/Iさん)
以前いた作業所に比べてやることが多いので、「やりがい」を感じます。(新家サテライト/Nさん)
作業日時 | 月曜~金曜(祝日・お盆・年末年始を除く) 9:00~16:00 |
---|---|
休憩時間 | 午前10分・昼1時間・午後10分 |
新家サテライトで生産されている大垣ぎょうざは「大垣市特選推奨観光土産品」や「大垣市ふるさと納税の返礼品」に認定されているほか、お持ち帰りぎょうざ専門店「新家」で販売しているほかで通年販売されています。
所在地 | 岐阜県大垣市林町6-80-55 AOKI 2F |
---|---|
アクセス | JR在来線「大垣駅」北口より徒歩6分 |
利用定員数 | 20名 |
利用対象 | 身体障がい/精神障がい/発達障がい/知的障がい/難病 ※障がい者手帳や療育手帳がなくても、医師の診断や意見書で利用可能になる場合があります |
問い合わせ番号 | 0584-71-8555 |
公式サイトURL | http://www.zerox.co.jp/shinka-satellite.html |
大垣市にある就労継続支援事業所を調査して、B型・A型の両方を運営している会社をピックアップしました。主な作業内容から、おすすめのポイントを紹介しています。
安心して長く働きたい
一般就労が難しい特性があり
安定した作業環境で働きたい人
におすすめ
株式会社ゼロックス
画像引用元:株式会社ゼロックス公式サイト
(http://www.zerox.co.jp/)
「できる」と「やりがい」が見つかる
自社ブランドならではのお仕事
TEL:0584-47-8855
休養から再出発したい
就労からしばらく離れていて
働くことに対する不安が大きい人
におすすめ
株式会社SORA
画像引用元:株式会社SORA公式サイト
(https://sora-a.com/)
早番・遅番・1日通し
働きやすい時間帯を選べる
TEL:0584-92-0614
一般企業に就職したい
ステップアップに前向きで
一般雇用を目指している人
におすすめ
株式会社Notoカレッジ
画像引用元:株式会社Notoカレッジ公式サイト
(https://www.notocolle.co.jp/)
就労後にWEBスキルを習得でき
定着支援や移行支援も受けられる
TEL:0584-77-7631
調査期間/調査方法:2021年12月1日時点/就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」編集チームの独自調査
調査対象:大垣市内にサービスを提供していることが岐阜県公式HPの資料で確認できる就労継続支援事業所
【選定条件】
・インターネット上で公式サイトを確認できた就労継続支援事業所
・A型・B型両方の就労継続支援事業所を運営している会社