大垣市社会福祉協議会が運営する「大垣市立かわなみ作業所」は、障がいの特性や能力に合った仕事を提供できるように、さまざまな軽作業を用意しているのが特徴です。ハンガーの組み立て、紙袋のひも通し、パソコンの解体、部品の組み立て、公園の清掃などの作業を一般企業から受注しているほか、自主製品のお菓子(カステラやかりんとうなど)の製造・販売や季節野菜の育成・販売も行っています。
作業内容が豊富なため、利用者の特性に応じた作業とマッチングしやすいでしょう。
大垣市立かわなみ作業所は、平屋建て、延べ床面積約1,900平米の大きな規模の施設です。就労継続支援のほかに、障がい福祉サービスや生活介護サービスも併設しているのが特徴で、施設全体の定員は100名となっています(うち就労継続支援B型事業の定員は35名)。
作業室部屋は全部で5つ。施設内には食堂や更衣室、医務室、身体障がい者用のトイレ(2か所)などがあるため、過ごしやすいでしょう。玄関・作業室内はバリアフリー設計となっています。また、施設の周りには、コミュニティーセンター、小学校、幼稚園、住宅地があり、近くに揖斐川が流れている穏やかな環境です。
大垣市立かわなみ作業所は、送迎サービスを実施しているのが特徴。40人乗りの送迎バスで、大垣市内の2つのルートを運行しているため、市バスや電車を利用するのが難しい方でも通所できます。何らかの理由で自宅からの通所が困難な場合は、関連施設のグループホームや短期入所施設を利用することも可能です。
大垣市立かわなみ作業所は、送迎サービスを行っているため、公共交通機関の利用が難しい方や家族の送迎が難しい方、事業所が徒歩圏内にないという方におすすめです。
また、作業内容が豊富なため、実際にトライしてみて、自分に合う作業を見つけたいという方にも向いているでしょう。
当メディアでは、自分(または自分の大切な人)に合った働き方を見つけたいと考えている方に向けて、大垣市にある就労継続支援事業所を取り上げ、「どんな人におすすめなのか」を事業所ごとに紹介しています。
是非、大垣市立かわなみ作業所以外の作業・口コミ・支援内容にも目を通したうえで、現在おかれている環境や特性、理想とする働き方に合った事業所を見つけてください。
自分に合った働き方が見つかる!
大垣市の就労継続支援会社3選
口コミは見つかりませんでした(2022年2月25日時点)。
作業日時 | 月曜~金曜、第2、第4土曜9:00~16:00 |
---|---|
休憩時間 | 昼休憩1時間、午前と午後に1回 |
繰り返し作業が得意な方は、豊富に用意された加工・組立・梱包作業の中から自分に合った作業を見つけられます。そのほか、カステラ・かりんとう・おにまん・水饅頭など、自社製品の製造・販売を行っているのも特徴です。大垣市では珍しい、農業の取り組みもしています。
所在地 | 岐阜県大垣市古宮町1537 |
---|---|
アクセス | 米野口(バス)より徒歩19分 ※最寄り駅がないため、大垣市内を運行する送迎バスあり |
利用定員数 | 35名 |
利用対象 | 18歳以上の知的障がい者 |
問い合わせ番号 | 0584-89-1021 |
公式サイトURL | https://www.ogakishakyo.or.jp/kawanami/ |
大垣市にある就労継続支援事業所を調査して、B型・A型の両方を運営している会社をピックアップしました。主な作業内容から、おすすめのポイントを紹介しています。
安心して長く働きたい
一般就労が難しい特性があり
安定した作業環境で働きたい人
におすすめ
株式会社ゼロックス
画像引用元:株式会社ゼロックス公式サイト
(http://www.zerox.co.jp/)
「できる」と「やりがい」が見つかる
自社ブランドならではのお仕事
TEL:0584-47-8855
休養から再出発したい
就労からしばらく離れていて
働くことに対する不安が大きい人
におすすめ
株式会社SORA
画像引用元:株式会社SORA公式サイト
(https://sora-a.com/)
早番・遅番・1日通し
働きやすい時間帯を選べる
TEL:0584-92-0614
一般企業に就職したい
ステップアップに前向きで
一般雇用を目指している人
におすすめ
株式会社Notoカレッジ
画像引用元:株式会社Notoカレッジ公式サイト
(https://www.notocolle.co.jp/)
就労後にWEBスキルを習得でき
定着支援や移行支援も受けられる
TEL:0584-77-7631
調査期間/調査方法:2021年12月1日時点/就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」編集チームの独自調査
調査対象:大垣市内にサービスを提供していることが岐阜県公式HPの資料で確認できる就労継続支援事業所
【選定条件】
・インターネット上で公式サイトを確認できた就労継続支援事業所
・A型・B型両方の就労継続支援事業所を運営している会社