一般社団法人障害者福祉支援センターでは、施設外就労として印刷会社での軽作業が用意されています。具体的な作業内容については、直接お問い合わせください。事業所内では、製品の組付や袋詰、梱包、不用品の回収作業などを行います。
一般社団法人障害者福祉支援センターでは、身体障がい・知的障がい・精神障がいのほか、難病や発達障害をお持ちの方にも対応しています。2019年6月時点でそれぞれ3名、3名、13名、1名、5名を受け入れています。
一般社団法人障害者福祉支援センターは、JR「大垣駅」より徒歩でアクセスできる距離にあります。大垣駅から東へ国道258号(大桑道路)に出たら、南へ直進。「藤江町5」交差点から2区画進んで左折したら右手に見えてきます。あるいは、大垣駅前から名阪近鉄バス岐垣線に乗り、旭町バス停下車で徒歩2分の場所にあります。
一般社団法人障害者福祉支援センターは施設外での就労を経験したい方におすすめの事業所です。また、難病や発達障害をお持ちの方も受け付けているので、ほかの事業所では対象でない方も一般社団法人障害者福祉支援センターでなら働ける可能性があります。アクセス方法は、JR「大垣駅」から徒歩か、大垣駅前からバスに乗るかどちらかです。見学をご希望の方はハローワークを通じて申し込むか、電話でご予約ください。
一般社団法人障害者福祉支援センターの口コミ・評判は見つかりませんでした。
※参考:岐阜県公式サイト「令和2年度平均工賃実績について」(https://www.pref.gifu.lg.jp/page/190032.html)
作業日時 | 9~16時(休業日は会社カレンダーによる) |
---|---|
休憩時間 | 昼1時間(12~13時) |
画像引用元:[PDF]大垣市障がい者就労支援センター「事業所紹介シート」(http://www.ogaki-wsc.com/wp-content/uploads/2019/08/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%EF%BC%A1%E5%9E%8B%EF%BC%89.pdf)
ネクステージでは、事業所内で行う仕事と施設外就労が用意されています。事業所内では主にゴム製品・樹脂製品・自動車ハーネスの組付、袋詰、梱包、不用品の回収作業などを実施。施設外では印刷会社にて軽作業を行います。
所在地 | 岐阜県大垣市藤江町7丁目14-3 |
---|---|
アクセス | JR「大垣駅」より徒歩15分 |
利用定員数 | 20名 |
利用対象 | 一般就労を目指す方 |
問い合わせ番号 | 0584-71-8500 |
公式サイトURL | なし |
大垣市にある就労継続支援事業所を調査して、B型・A型の両方を運営している会社をピックアップしました。主な作業内容から、おすすめのポイントを紹介しています。
安心して長く働きたい
一般就労が難しい特性があり
安定した作業環境で働きたい人
におすすめ
株式会社ゼロックス
画像引用元:株式会社ゼロックス公式サイト
(http://www.zerox.co.jp/)
「できる」と「やりがい」が見つかる
自社ブランドならではのお仕事
TEL:0584-47-8855
休養から再出発したい
就労からしばらく離れていて
働くことに対する不安が大きい人
におすすめ
株式会社SORA
画像引用元:株式会社SORA公式サイト
(https://sora-a.com/)
早番・遅番・1日通し
働きやすい時間帯を選べる
TEL:0584-92-0614
一般企業に就職したい
ステップアップに前向きで
一般雇用を目指している人
におすすめ
株式会社Notoカレッジ
画像引用元:株式会社Notoカレッジ公式サイト
(https://www.notocolle.co.jp/)
就労後にWEBスキルを習得でき
定着支援や移行支援も受けられる
TEL:0584-77-7631
調査期間/調査方法:2021年12月1日時点/就労継続支援選びサポートメディア「おがさぽ」編集チームの独自調査
調査対象:大垣市内にサービスを提供していることが岐阜県公式HPの資料で確認できる就労継続支援事業所
【選定条件】
・インターネット上で公式サイトを確認できた就労継続支援事業所
・A型・B型両方の就労継続支援事業所を運営している会社